新入生の皆さん、神戸大学への入学おめでとうございます。
神戸大学山岳部では新入部員を募集しています。
4月7.8日にクライミング体験、14.15日に六甲山ハイキング、28.29日にバーベキューの各イベントを企画しています。ぜひ参加してください。
詳しくは、4月1.2日の新歓祭の際に聞きに来てください。山岳部のブースは34番です。
大勢の方の参加をお待ちしております。
新入生の皆さん、神戸大学への入学おめでとうございます。
神戸大学山岳部では新入部員を募集しています。
4月7.8日にクライミング体験、14.15日に六甲山ハイキング、28.29日にバーベキューの各イベントを企画しています。ぜひ参加してください。
詳しくは、4月1.2日の新歓祭の際に聞きに来てください。山岳部のブースは34番です。
大勢の方の参加をお待ちしております。
3月17,18で八ヶ岳に登ってきました。
行動記録
1日目(3/17 土) 0830桜平駐車場-0920夏沢鉱泉-1010オーレン小屋-1040ヒュッテ夏沢-1130硫黄岳山頂
2日目(3/18 日) 0530赤岳山荘駐車場-0730行者小屋-0840地蔵ノ頭-0920赤岳山頂-1015行者小屋-1135赤岳山荘駐車場
1日目
夏沢峠から見た硫黄岳です。今年はとても雪が少なく、さらに前日に降った雨が夜凍ったので雪道が固くなっていたので、とても歩きやすかったです。
登ってみると3時間ほどで山頂に着くことができました。この日は快晴で、強いと言われている硫黄岳の風もかなり弱くとても歩きやすかったです。山頂に登ると、ここで初めて赤岳と阿弥陀だけが見え、感動するとともに、次の日に登る赤岳の道の険しさに驚かせられながら下山しました。
2日目
行者小屋の手前で撮った写真です。ここから見るとこの崖のどこに道があるのかと不安になります。ここから行者小屋に行き、地蔵尾根を通って赤岳山頂を目指します。
地蔵ノ頭につくと富士山が雲海の中に見え、目指す山頂もすぐそこに見えます。
稜線上は風が強く注意しながら山頂まで登ります。山頂には日曜日とういこともあり、たくさんの人がいました。
2月に行った南アルプスもよく見えました。
雪が少ないこともあったのですが、硫黄岳、赤岳ともに歩きやすく、特に赤岳は人が多くてさすが人気のある山だと思いました。金曜日、月曜日は天気が悪かったので、天気に恵まれた山行でした。